プログラミング初心者はスクラッチよりコードモンキーが簡単!

家庭教育
スポンサーリンク

2020年度から学校で取り入れられる「プログラミング」。
親世代にはプログラミングといわれても一体何をするの?という方も多いはず。
私も「どうせプログラミング言語なんて変わるしなぁ」なんて思っていたのですが、学校がしようとしているのは「プログラミング的思考」らしい。
じゃあなおさら、段取りを頭で考えながら料理なんかをせっせとしているほうがいいんじゃないかなぁとは思っていました。
が、スクラッチの子ば供向け番組が放送されていたり、だんだん「プログラミング」的なもの(これでプログラミングと呼べるのかはわからない。。。)がメジャーになってきて、我が家でも「ゲーム代わりに遊ぶのはありかな」とやってみることにしました。

スポンサーリンク

スクラッチに挑戦!

そこでまず手を出したのが有名なスクラッチ。
NHKでも厚切りジェイソン出演の「Why!?プログラミング」という番組があるほど有名です。
書籍もたくさん出ているので、初心者にはいいかなと始めました。

その時のわが子は、年長と小3。
年長児の息子はともかく、小3だった娘は意味が分かるので、少しずつ自分で考えたようにキャラクターを動かしていました。
年長児だった息子は、ひたすら「ニャーとなく」をリピートさせて爆笑、という予想外の使い方を楽しんで終了(苦笑)
視覚的にわかりにくくはないのだけど、バリエーションが豊富がゆえに選択肢が多かったのも、初心者にはやりにくさの1つだと思います。

ふと思い出したときにさわるものの、ほぼ上達することなくそのままに・・・。
興味のある子は、本など与えるだけでどんどんできると思いますが、普通の子供には親の援助もなしに自力で楽しむ域にはいけませんでした(+_+)

コードモンキーに挑戦!

コロナ休校が全国的に広がり、さまざまな企業が支援してくださっていた中の1つに「コードモンキー」がありました。
気にはなっていたものの、スクラッチはやってみてハマらなかったのでなんとなくスルーしていたのですが、休校が伸びたことでコードモンキーの無料期間も延長されたというニュースが!!
ちょうど家庭学習も繰り返しで刺激が欲しかったので、試してみることにしました。

けれどHPに行ってみると、無料期間は企業向け?
普段の画面を知らないので、解放されているコースが今だけ解放されているのか、いつも無料で開放されているのかは不明(;^ω^)
よくわかないままでしたが、無料でできるコースがあったので、体験してみることにしました。

コードモンキー公式HP http://codemonkey.jp/hour-of-code/

コードモンキーは4歳からできる

コードモンキーはコードモンキーJr.(4才~6才)、ビーバー・アチーバー(6才~8才)があり、未就学児でもできます!
「右を向く」「進む」「跳ぶ」などのボタンを選ぶだけで操作できるので、視覚的にわかりやすく扱いやすい!
小1になった息子にさっそくさせてみると、自分でさわるうちに勝手に理解してどんどん進めていけました♪

小4になった娘はコードモンキーJr.を少しした後、コードの冒険(7才から16才)に挑戦。
こちらはボタンでコードがかけるのは変わらないものの、英語の語順で並べるので少々難しい。
それでもまったくプログラミングをやったのことのない子どもでも自力で進めていけました。

「プログラミングって何をしていいかわからないし、習わせる予定もないけれど、学校でやるみたいだしちょっとさわらせておこうかなぁ」という家庭にはぴったりだと思います♪

コードモンキーをゲーム代わりに♪

もともとはスクラッチをゲーム代わりにすればいいかなと始めたのですが、その域にはいけず・・・。
下手に他の人が作ったスクラッチのプログラミングを見せるとYouTube化してただ見ているだけになってしまいます。。

コードモンキーは「バナナを取りながらゴールに進む」など、ゲームを進めるためにプログラミングをするので、まさにゲーム代わり!
まずはゲーム的にプログラミングに足を踏み入れ、そこでハマればスクラッチのように自分で1から作っていくのがいいかなと思います。
実は息子がコードモンキーに大ハマり!!
今後もやるようなら誕生日プレゼントに有料版の購入もありかなと思っています。

長らく続く休校ですが、せっかくなのでこの機会に親子でいろいろ試してみたいと思います♪

家庭教育自宅学習
スポンサーリンク
utanoをフォローする