【元教師が教える】印象がいい連絡帳の書き方のポイント

学校
スポンサーリンク

園や学校に子供が通うようになると、親の目の届かないことで様々なことがありますよね。
先生に尋ねたいことも出てくるはず。
けれど、普段手紙などを書く習慣がなくなってきた世代は、どんな風に連絡帳を書けばいいか迷うことも多いはず。
教師時代にたくさんの連絡帳を見てきた中で、「こうすれば意思の行き違いが防げるな」「こんな書き方素敵だな」と思ったポイントをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

まず初めに必ず書くべきこと

まず見落としがちですが、絶対に書くべきはズバリ、日付です

子どもを通して連絡帳をやり取りする場合、親と教師がそれぞれ受け取ったと思っている日時が違うために話がかみ合わないことがあります。
そんなときでも
どんな要件でもまずは日付を必ず書きましょう。

そしてもう1つ、必ず書くべきは、日ごろの感謝を込めた挨拶。

教師も人です。
親によって態度を変えること言語道断ですが、やはり気持ちよくやりとりするには親の印象も大事。
日付を書いたらまずは「いつもお世話になっております」と一言入れてから書き始めましょう。

さらに一言書き添えれば印象UP!

「いつもお世話になっております。」に続けて要件を書き出してもOKですが、さらに家庭でのエピソードを少し付け加えるとさらに我が子のことを知ってもらうことができます。

例えば小学生なら「最近娘は学校で習った〇〇が楽しい!と家でも取り組んでいます。」と学校にかかわりのあることを書いたり、
幼稚園・保育園なら「近頃家では□□遊びが好きで、夢中になって遊んでいます。」など家での様子を書くことで、教師に我が子をより理解してもらえるきっかけになることがあります。
教師は一人一人に合った言葉がけや指導を考えていますが、やはり些細なことでもその子のことを理解している方がその子に合った指導ができます。
園や学校で見せる顔と家庭での顔は違うことも多いので、家庭での様子は貴重な情報です。

実際、保護者の方とお話ししていたささいなことが、子供の成長を促すきっかけをつかむ手掛かりになったことが多々あります。
気持ちに余裕があれば、ぜひ書き加えましょう。

要件は端的に。抗議したいことは尋ねる形で書く

お尋ねしたいことやお願いしたいことは、そのまま書いてOKです。
なるべく要件は端的に書きましょう。

一方、書き方に悩むのは、我が子から話を聞いても曖昧な時や、聞いたことに対して抗議したい時ではないでしょうか?
我が子から聞いた話をもとに抗議する場合、子供から伝えられたニュアンスによって、想像する状況が大きく変わることがあります。
そのため、もし子供から聞いたことで抗議したいときは、よほどの確信がないかぎり、尋ねる形で聞くほうがベターです。

例えば「子供から〇〇と聞き、状況が分からず心配だったため筆をとらせていただきました。家でもその件について息子と話をしたいと思うので、お話をお聞かせいただけないでしょうか?」と伝えれば、教師からもなんらかの返答があるはずです。
(親が知っているということを伝えるだけでも、責任感の薄い教師には効果があったりします。。。こんな先生はいてほしくありませんが。。。)

もし深刻な問題であれば、連絡帳でのやりとりで済まさず「子供から〇〇と聞きましたが、我が子の言い分しか分からないため、状況を教えていただきたいと思います。お忙しい中、申し訳ありませんが、△曜日か□曜日の〇時以降にお時間をとっていただけないでしょうか?」等とはっきり話をしたい旨を伝えましょう。

結びは相手を気遣う言葉を添える

手紙では相手を気遣う言葉で終わることが一般的です。
連絡帳でもぜひ、相手を気遣う一文で終えましょう。
「だんだん暑くなってきましたのでご自愛ください。」「お忙しい中だと思いますがよろしくお願いいたします。」など、一言添えられていると教師もあたたかい気持ちになるものです。

余談ですが、教師という仕事が好きで子供たちが大好きでも、激しく落ち込んだり、悩みが尽きず、教師という仕事から逃げたくなることがあります。
けれど、子供たちや保護者の方からの気遣いの一言が、ぎりぎりの心をつなぎとめたり、何年たってもお守りのように心の支えになることがあります。

保護者の立場になってみて、感謝や感想は心の中にとどめ、困ったことやお願いしたいことだけを言葉にしている自分に気づくことがあります。
おかしいと思ったことを抗議することはもちろん大切ですが、ささいなことでも感謝を伝えるように意識したいものです。

学校
スポンサーリンク
utanoをフォローする