息子は4月から入学!
先日、就学時健診に行ってきました♪
今まで園の生活しか知らないので、初めていく小学校に親も子どももドキドキしますよね。
市町村によってさまざまですが、一例として息子の就学時健診の内容などご紹介したいと思います。
日程は?
市町村の教育委員会から通知(就学時健診のお知らせ)が送られてきます。
だいたい秋に行うところが多いようです。
通知に日程が書いてあるので、その通知を持って入学予定の小学校に就学時健診を受けに行くことになります。
ちなみに私の住む市町村は、当日体調不良などで欠席する場合、別の日に行われる近隣の小学校で受けられました。
服装は?
服装の指定は特にありませんでした。
午後から就学時健診があったので、早めに園にお迎えにいってそのまま就学時健診に連れてきた方はそのまま園の制服や体操服だったり、一度家に帰って着替えてきていたりと様々。
我が家は寒かったこともあり、いつもの私服に着替えて行きました。(少しだけ目立つ色は避けましたが、きちっとした服ではなく普段着)
内科健診もあったので、自分で扱いやすい服がいいと思います。
親の服装も寒い時期なこともあり、みなさん普通の私服の方がほとんどでした。
Gパンの方もいるほどラフな感じ。
中にはきれいめな格好をしているかたもいらっしゃいましたが、体育館で行われたので寒くて上着を着たまましだったので服装は気になりませんでした。
ただこれも学校の雰囲気によるのかな?
間違いないのはきれい目ですよね。
私は白パンツにグレーのニットでいきました。
内容は?
息子の通う学校では、親子で受付した後は親は説明会、子どもは6年生と検査等に教室を回るようになっていました。
なので実際に息子が何をしてきたのかは全く見ることができません。
学校の入り口に貼ってあった案内には「視力検査・聴力検査・耳鼻科検診・眼科検診・歯科検診・内科検診・発育しらべ」と書いてありました。
発育しらべが俗に行く知能テストですね。
「この中で野菜はどれ?」のような問題を解いたようです。
どんな問題を解いたのか、ちゃんとできたのか、気になりますよね~
知能テストと聞くとドキドキしますが、実際は間違えたからといって問題になるわけではありません。
「知能テストができなかったから特別支援級に入るの?」と言っていた方もいましたが、今は通常学級や特別支援級、特別支援学校など、どこに在学するかの選択は「本人・保護者の意見を最大限に尊重し」決まるので、この検査だけで振り分けられることはありません。
どの程度どんなことが分かっているのか見る程度、という感じです。
それに慣れない場所で慣れない人と検査をするので固まってしまったり戸惑ってしまう子がいるのは先生方も想定内。
眼科検診なども、再検査となって病院を受診したけれど問題なかったなんてことも多いものです。
そういえば姉はこの就学時健診の時にまさかの「耳垢」でひっかかり、後日耳鼻科に行ったっけ・・・(^^;)
親は子供が検査に行っている間、入学までの流れの説明、学童の説明、物品販売の申し込みがありました。
物品の申し込みは学年で購入が決まっているものと、自分で申し込んで買うものがあります。
自分で申し込んで買うもののリストには不必要なものが含まれていたりするので、実際にいるものは上のお子さんがいるママに教えてもらうといいと思います。
そんな知り合いがいない!という方も大丈夫。
先生方に「実際にこれを使っている子は多いですか?」と尋ねれば、教えてくださいます。
自分で計算して提出するので電卓があると便利でした。
当日は申し込み用紙だけ提出し、2月ごろにある入学説明会でお金を払い、注文しておいた物品を受け取る形になっていました。
なので就学時健診の通知に記載がない限り、大金を持っていかなくても大丈夫です。
番外編:就学時健診の時にしておくといいこと
・通学路を歩く
交通事故が一番多いのはやはり1年生だと言われています。
就学時健診は子どもと学校に行くので、この機会にぜひ通学路を歩く練習しましょう!
そして「危ないから気を付けてね」などとあやふやな表現ではなく、「ここの角はここで止まろう。」「信号で止まる時はこの位置で待とう」「歩くときは車道から離れたここを真っ直ぐ歩こう」など具体的に話しながら歩くことが大切!
子どもも安心して歩けるようになると、入学してからの心理的負担が軽くなりますね♪
・学校のトイレを使う
園では子ども用の小さい便器があったり上が空いた扉だったトイレが、小学校では大人サイズだったり和式しかなかったりと違いがいっぱい。
入学してしばらくは新しいことや知らないことの連続で、子どもたちも気疲れしてしまいます。
1つでも知っていることがあると心強いもの。
就学時健診はチャンスなので、トイレを実際に使ってみるといいと思います♪
以上、息子の就学時健診に行った内容や感想でした!
学校や地域によって就学時健診も様々でここで書いてあることと違うところも多々あると思うので、市町村教育委員会からの通知や学校の指示を確認してくださいね(*´ω`)