放送大学で特別支援学校教諭免許を取得!落ちることもある!?試験の難易度は?

放送大学での免許取得・更新
スポンサーリンク

学生時代から興味のあった特別支援教育。学生時代は幼小中高の免許を優先したので、特別支援教育に関しては数単位勉強したのみでしっかり勉強したことがありませんでした。
けれど担任をしてみると、通常学級にも特別支援の視点をもって関わるべき子どもの多さを痛感。
担任をしている間は時間もなく、その時々に書籍を読んだりするだけでいつかじっくり学びたいと思っていたので、今こそ!と特別支援学校教諭2種免許状を取得することにしました。

育児中の身で通学が難しい私にとって放送大学は家で勉強できるので本当にありがたい!
今回は放送大学で取得を目指すことにしました。

スポンサーリンク

特別支援学校教諭二種免許状の取得を目指す前に

放送大学で単位をとり、都道府県の教育委員会に申請することで特別支援学校教諭免許を取得することができます。
その申請の条件は
・教員免許を持っていること(幼・小・中・高いずれかの普通免許)
・3年以上の在籍(幼稚園、⼩学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別⽀援学校で3年間以上在職していること)
・所定科目の履修(所定科目(6または8単位)を修得すること)
となっています。
つまり放送大学で特別支援学校教諭の免許をとるには、教員免許を持ち3年以上学校などで働いていることが条件となります。
その上で、教育委員会の定める科目を履修することで特別支援学校教諭の免許がとれるのですが、ここでも落とし穴が!
都道府県によって必要な科目数が違うのです!!!これにはびっくり。
私の住んでいるところでは8単位4科目必要でした。
放送大学に申し込む前に都道府県の教育委員会に必要な科目数を必ず確認することをお勧めします!

放送大学で受講する期間は?

基本的に半年で取得できます!
けれど後にも書きますが、1教科難しい科目があり1回で受かるか不安だったので(試験に落ちると追試などはなく、また半年後受験することになります)、私は選科履修生として放送大学に申し込みました。
半年で絶対に受かる!と気合を入れて臨む方は科目履修性を選べば入学金が2,000円安くなります。
選科履修生(1年)は入学金9,000円+授業料44,000円=53,000円
科目履修生(半年)は入学金7,000円+授業料44,000円=51,000円
だったので2,000円は保険のつもりでした(;´∀`)
実際は半年ですべて履修したので後期は履修せずでした。
(ちなみに放送大学の学生証で学割がきくところがたくさんあります!美術館など学生料金ではいれたので1年はその恩恵が受けられました♪大塚国際美術館などかなり安く入れた!
そんなこんなで2,000円分くらいはペイできていると思います♪)

通信指導の難易度は!?

放送大学には通信指導(中間試験的なかんじ)と最後の単位認定試験があります。
通信指導は送られてきた問題を家で解いて提出。単位認定試験は試験会場で受験です。
通信指導は教科書を見ながらできるので心配はありません。


↑教科書は1教科200~250ページほど。なかなかのボリューム。

通信指導を提出する時点では、教科書の内容を全部把握できていなかったので、教科書を見ながら回答していたので多少時間がかかりましたが・・・。
通信指導を出すことで単位認定試験を受ける資格が得られるので必ず出しましょう!
余談ですが、放送大学の通信指導と単位認定試験はマークシートでシャープペンシル不可。
久しぶりに鉛筆を買いました。
懐かしい~今はマークシート用の鉛筆まであるんですね。
試験当日にも鉛筆を忘れて隣の席の方に借りておられる方がいらっしゃいました。
通信指導の頃までには用意しておくと安心です。

単位認定試験の難易度は!?

いよいよ最後の単位認定試験。教科によって持ち込み可のものもあるので最初の科目登録のときに確認しておきましょう!
私が受けたときは【特別支援教育総論】と【知的障害教育総論】は持ち込み可、【特別支援教育基礎論】と【肢体不自由児の教育】は持ち込み不可でした。
持ち込み可の2教科については教科書で確認しながら試験が受けられるので心配なし。
【肢体不自由児の教育】は教科書をしっかり勉強することで合格ラインには届くかなという感じ。
問題は【特別支援教育基礎論】!!!
内容も濃い教科で、細かなことまでしっかり覚えておかないと迷ってしまい解けません。(試験はマークシートです)
条約など教科書以外の資料にも目を通しておきました。
私は9割はこの教科の勉強時間に費やしたといってもいいくらい。
基礎論というだけあって【特別支援教育基礎論】の内容が他科目とかぶっていることも多く、もうこの教科中心の勉強でOKだと思います。
単位認定試験では、【特別支援教育基礎論】の時間だけあきらかに人が多かった!!!
きっと前の期で合格できず、再び受けておられる方がいたんじゃないかな。。。

最後に

ちなみに特別支援学校教諭免許を新たに取得することで、教員免許更新の講習を受けなくても、免許の延長を申請するという方法があります。
私の住む都道府県の教育委員会では、現職のみ延長申請ができるということだったので、現職ではない私はまた後日、教員免許更新の講習を放送大学で受けましたが・・・。

その時の記事はコチラ⇒放送大学で教員免許更新をしました!

難易度を免許更新講習と比較すると、私の体感では教員免許更新<<<特別支援学校教諭免許取得。
学生時代のようにがっつり勉強した半年でした。
お金も時間もかかりましたが、勉強してよかったなと思います。
時間がたって内容をすべて覚えているわけではありませんが、その時々でコマ切れの勉強をしてきた私にとっては体系立てて学べたことは新たな視点を学ぶ機会になりました。
免許をとったというだけで何かが大きく変わるわけではないけれど、それでも自分の視野が広がることは自分にも、育児にも、現場にもどるときにもプラスになるはず!
興味のある方はぜひ挑戦して下さい。

 

【注意!!】ここで記載したのは個人の見解及び私が受講したときのお話です。
条件や受講費、持ち込み教科など、最新情報はご自身でしっかりチェックしてくだいしてくださいね!!