【画像あり】コイズミのビーノを買いました!!我が家の学習机の口コミ情報♪

自宅学習
スポンサーリンク

もうすぐ卒園・入学シーズンですね。
この時期なにかと話題に上るのは「学習机」。
私の小さい頃は、大きくて前に棚があって横にも引き出しがあって・・・というザ・学習机くらいしかなかったように思いますが、最近はリビング学習(自室ではなくリビングで学習するスタイル)用の小さめの机もあるんですね!
変なところで凝り性な私。購入にあたっていろいろ調べてみました。

我が家の机の選び方をご紹介します。

娘用に買った3年後、息子用にも買い足しました。使ってみていいところと気になるところを画像付きで紹介しています!合わせて参考にしてください♪
【関連記事】またまたコイズミのビーノを買いました!口コミ情報 続報です!
スポンサーリンク

そもそも学習机って必要?

入学といえばランドセルに机。というイメージがありましたが、周りのママに聞いてみると「低学年のうちは特に使わないよ~」とみんな口を揃えて言います。
低学年の間は親が勉強に付き合うことがほとんどなので、自室を設けて学習机を置いていても、結局リビングで宿題などするようです。個人的にはリビングで学習する場所があれば(ダイニングテーブルでも座卓でも)十分かなと思います。

・・・と書いておきながら我が家、購入しました。
必要になったときになったら買えばいいかな~と思っていたのですが、有難いことに祖父母から「入学祝に机を買うから!」とお申し出が。
今はいらないとやんわり伝えてみたのですが、買ってあげたいとのことだったので、祖父母の思いも汲み買うことになりました。
ここから私の学習机選びが始まります・・・。

学習机はどこに置く?

学習机を選ぶ上でまず考えなければいけないのはどこに置くのか。
リビングなのか、自室なのか、一人部屋なのか相部屋なのか・・・。置く場所によって大きさや仕様も選び方も変わってきますので、まずはどこに置くか決めましょう。
これはみなさん言われずも考えておられると思います。
けれどそれよりも大事なのが、そこにいつまで置くのか、いつまで使うのか、も考えておくこと!

リビングに置いた場合、例えば受験時もそこで勉強する?それとも移動させる?移動させるのなら移動先にも合う大きさや収納?
自室に置く場合も、学生生活を終えた後は机は置いておく?処分する?それとも買い換える?など・・・
その先をある程度想定しておくと「いずれは移動させるから大きすぎると動かせないな」とか「子供が使い終えたらパソコンデスクとして親が使うから大人でも使えるような仕様にしたいな」など選択肢がぐんと絞られてくると思います。
ここでおおよその大きさが決まったのではないでしょうか?
うちの場合、低学年のうちはリビング、その後個人の部屋(5.5畳ほど)、自立後は夫のパソコンなど趣味デスクにすることになったので、「ちいさめでシンプル、長期間使用できる品質」となりました。

余談ですか・・・
私は自分の小さいころ大きな学習机を買ってもらったのです。
前に棚もあって横には引き出しがあり、さらには机の横におそろいの棚まであるという、それはそれは立派なものでした。
私は初孫だったので祖父母が張り切って買ってくれたようです。(私がこれがいいと言ったそうですが全く覚えていません・・・)
その机を使い終えて15年以上たちましたが、実はまだ実家にあります。

狭い部屋にでーんとある机。
実家に帰省した際には子どもとその部屋に泊まるのですが、布団を敷くスペースもぎりぎりなほど。
処分するよというと、「おじいちゃんたちに買ってもらったし」「もったいない」「こんなに大きいもの処分するとお金がかかるから」といい顔をしてくれません。
買うときには終わりのことまでなかなか考えませんが、絶対考えておこう!と思ったのは実体験からなのです・・・

収納はどうする?

学習机には前に棚のあるもの、机下に収納があるもの、サイドに収納のあるもの、など様々です。
どこに何をしまうかある程度想定してみましょう。
例えば、サイドの引き出し収納があらかじめついているものは、収納プラス足を入れる部分が必要なため、机の幅も広めです。
もしサイドの収納が必要ないと判断すれば、机の幅も思っていたより狭くてもいいかもしれません。
リビングにおくのなら、机の棚でなくリビングの収納を活用するという方法もあります。
私個人の考えですが、子どもは目の前にあるものに気をとられがちです。
なので目の前の収納はないかシンプルなもののほうが、勉強をする机としては適しているのではないかなと思います。

我が家は、目の前の収納はなし、リビングに置くのでなるべく机自体はコンパクトにしたい事とサイドの引き出し収納にしまう必要感のあるものが思い浮かばなかったのでサイドの引き出し収納はなし、机の下の引き出しは文房具入れにしたいので必要、机の横にランドセルがかけられるとなおよい、と候補を絞りました。

机の幅と奥行を考えよう!

机の幅と奥行きもいろいろあります。
幅は90cmほどから120cm、140㎝など様々ですし、幅も45cmと狭いものから70cmまで!
リビングに置くならやはり奥行の狭いものが主流なようです。
我が家もリビングに置くのでなるべく幅の狭い奥行の狭いものという気持ちもあったのですが、学習机を一番使うのは中学高校かなと個人的には思うので、ノートや筆記用具が置けて、できれば参考書や辞書をノートの上に置きたい・・・。
実際に置いてみると幅は90cm以上奥行はギリギリ55cm、可能なら60㎝欲しいなという感じでした。
逆に横に並べるのなら奥行は狭くして幅は100cm以上は欲しいところ。
ここで注意なのがサイドの引き出し収納が必要だと思う人!
成長した体の幅プラスサイドの収納の幅を考えて机の幅を考えて置かないと、大きくなったときに窮屈!ということになります。
(そのために今はサイドの収納はキャスターで机の横に出せるものが多いのですが。)

我が家は幅90㎝奥行60cmか幅100奥行50のどちらか、ということになりました。

決定!我が家の学習机

長ーい長ーい検討の末、家具屋さんをまわり、ネットで散々調べ、我が家が選んだのはコイズミ ビーノ 90cm幅 !!

引き出しのレールもスムーズで、横にランドセルをかけるフック付き。
リビングにも置いても違和感のないシンプルな雰囲気が気に入っています♪

このシリーズには机の幅が選べて、さらに別に収納棚が選べて自分に必要なものだけ購入することができます。
我が家はビーノ マルチラックも一緒に購入しました。

娘も自分専用の机ができて大喜び!
無印良品の机とも迷い実物を見に行きましたが、やはり学習机用に作られているものではないのでランドセルをかけるフックなど、耐久性に不安がありました。
ちなみに夫は娘の好きなものを選ばせたかったようですが、(私のように)大きくなってこんなの困る・・・とならないように机だけは親主導で選びました。
娘も初めはキラキラの取っ手のついた一般的な学習机が気になっていたようですが、机は勉強する場だということを話し、キラキラしたものや飾りが置いてあるものとないものではどちらが集中できそうか尋ねると、「ないほう」と即答。
じゃあ机はシンプルなものにして、他でかわいいものを買おうと娘と相談し、筆箱は娘の好きなキャラクターのものを机と一緒に購入しました。

コンパクトなものにしても大きな家具ですので慎重に選びたいですね♪

【追記】 
使ってみて約1年。
やっぱりこれを買って正解だったなと思っています。
机はリビングの一角に設置し、普段は机の横のフックにランドセルをかけ、下の100均一の収納に次の日に持っているものを入れています。
ちなみに一緒に買ったラックは自室に置いて、まだ使わない教科書や教材等はラックで管理。普段使う教科書は無印の透明ケースにいれて机のそばにおいています。

デスクライトは悩んだ末、パナソニックデスクライトにしました!
最近よく見かけるヘッドで操作するものではなく、手元でオンオフできるものにしました。
つけるたびにライトの角度が変わらないので低学年の娘には使いやすそうです。

ちらっと写っている椅子は、ダイニングと兼用の椅子。色が合わないことが残念な点ですが、それ以外はとっても気に入っています。

椅子のことはこちらの記事でお話しています。

3年後、息子用にも買い足しました。使ってみていいところと気になるところを画像付きで紹介しています!合わせて参考にしてください♪
【関連記事】またまたコイズミのビーノを買いました!口コミレビュー続報です!

 

 

ビーノシリーズはスタイルに合わせて選べるのが魅力♪
ざっと調べてみるとこんなにラインナップがありました♪

自宅学習育児
スポンサーリンク
utanoをフォローする